2025年春の高校バレー男子は、駿台学園が東福岡高校を下して優勝した。東福岡高校はコート内にセッターが2人いる2セッターのフォーメーションであった。現在はすべてのバレーボールチームが1セッターである。2セッターという珍しい戦法の東福岡が敗退したのは当然だと思う。これからその理由を述べる。
近代バレーの幕開け
1972年ミュンヘンオリンピック以前は、殆どのバレーボールチームはコート内にセッターが2人いる2セッターであった。コート内にいる2人のセッターが、バックにいるときはトスを上げフォワードにいるときはアタッカーを勤めていた。このシステムでは常にフォワードにアタッカーが3人いることとなり、攻撃的なバレーができたのだ。
1972年ミュンヘンオリンピックで日本の男子チームは、コート内にセッターが1人しかいない1セッターの戦法で金メダルを獲得した。セッターはトス専門、アタッカーはアタック専門という専門化を進めたバレーであった。セッターがフォワードに来るとアタッカーが2人だけになるが、そのデメリットを抱えても専門化のメリットが大きい、との考えであった。
ミュンヘンオリンピック以後
ミュンヘンオリンピックで日本男子チームが1セッターを軸とした速攻・コンビネーションバレーで金メダルに輝き、世界のバレーボールチームは全て1セッターを軸とした速攻・コンビネーションバレーになった。世界のバレーボールは、セッターはトスに専念しアタッカーはアタックに専念する、という専門化が推し進められることとなった。
ミュンヘンオリンピックから4年後の1976年モントリオールオリンピックで、ポーランド男子チームが金メダルに輝いた。このときポーランドはバックアタックという新戦法を引っ提げて登場し金メダルを奪った。バックの選手がアタックラインの前で踏み切ってアタックを打つ、という驚くべき新戦法であった。
モントリオールオリンピック以後、世界のバレーボールチームは速攻・コンビネーションバレーとバックアタックを取り入れて進化して来た。
1984年ロサンゼルスオリンピック
1984年ロサンゼルスオリンピックではアメリカ男子チームが金メダルに輝いた。アメリカチームはレフトの2人だけがサーブレシーブをし、あとの4人はサーブレシーブをしなかった。レフトの2人はレシーブ専門、センターの2人はブロック専門、セッターはトス専門、セッター対角がアタック専門という専門化・分業化をさらに推進したバレーであった。アメリカは1988年ソウルオリンピックでも金メダルに輝き、オリンピック2連覇を成し遂げた。
キューバ女子チーム
1992年バロセロナオリンピック、1996年アトランタオリンピック、2000年シドニーオリンピックでキューバ女子が3連覇した。このときのキューバチームは2セッターであった。世界のチームが1セッターを軸とした専門化のバレーを推進していたのであるが、キューバ女子はその波に逆行するシステムであった。キューバのエースアタッカールイスは174センチの身長ながらランニングジャンプ1メートルという驚異の身体能力であった。他の選手も並外れた身体能力があり、この身体能力の故に時代に逆行する2セッターのフォーメーションでも金メダルに届いたと思われる。
キューバ女子のオリンピック3連覇で2セッターのバレーが復活するのかと思っていたが、世界のチームはシドニーオリンピック以後も依然として1セッターのバレーで推移して行った。
現在の情勢
2021年東京オリンピックは、男子がフランス、女子はアメリカが金メダルを獲得した。2024年パリオリンピックは、男子がフランス、女子はイタリアが金メダルを獲得した。いずれも1セッターを軸とした速攻・コンビネーションバレーである。世界のトップになるチームは専門化・分業化を守っているチームである。SVリーグ、インカレ、インターハイなど国内試合を見ても優勝チームは1セッターを軸とした専門化・分業化のバレーである。
野球でも同じように専門化が進んでおり、ピッチャーはピッチング専門、バッターはバッティング専門となっている。エースで4番打者というチームは見なくなった。大谷翔平のような規格はずれの例外はあるが、現在の野球チームも専門化・分業化が進んでいる。
駿台のセッターはセッター専門である。普段の練習からセッターのプロフェッショナルとして練習している。片や東福岡のセッターはアタッカーと兼業のセッターである。トスアップに命を懸けている駿台のセッターと、兼業の東福岡のセッターでは毎日の練習の気迫が違ってくる。時代の波は専門化・分業化で流れている。2セッターという専門化・分業化の波に逆行する戦法を採った東福岡が駿台に負けたのは当然の結果だと思う。